独立系FP家を買うシリーズ⑩~最終図面とイメージ図~

ご覧いただきありがとうございます。

前回記事にて間取りはご紹介しましたが、今回は間取りの綺麗なものと、外観、室内イメージ図を紹介いたします。

目次

独立系FP家を買うシリーズ⑩ 間取り確定

こちらは前回もシェアしましたが、改めて共有致します。

一条工務店では毎回打ち合わせのたびにハウスプレゼンテーションなるものがもらえます。
あくまでもイメージなので置く家具などは全然違いますが、全体のイメージは掴みやすいですね。
導線のイメージや生活のイメージも単なる図面よりイメージしやすいのがいいですね。
他のハウスメーカーさんも恐らく作成してくれるじゃないでしょうか?

独立系FP家を買うシリーズ⑩ カラー外観図

外観図はこんな感じです。一条工務店は太陽光発電システムが標準装備なので、屋根に最大量乗っけております。蓄電池設備も付いているので、災害時も安心ですね。

一条工務店は注文住宅ではありますが、他のハウスメーカーよりは自由度は少ない印象です。
タイルやドア、ポーチは数種類の内から選ぶ感じですが、注文住宅言えども外から見ると、「一条工務店だ!」と分かるので、、、外観は外構にもこだわりたい!という方にはオススメしません。

独立系FP家を買うシリーズ⑩ BELSの評価もきました

BELSとは「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System(建築物省エネルギー性能表示制度)」 の略で、建物(主に住宅や非住宅の新築・既存)について、省エネ性能を第三者機関が評価し、星マークで分かりやすく表示する制度です。


  • 住宅や建築物の**エネルギー効率(断熱性・設備効率)**を数値化・見える化
  • 購入者や借主が省エネ性能を比較しやすくする
  • 省エネ住宅の普及とCO₂削減の促進

BELSで「良い評価」とされるのは、星4(BEI0.8~0.9)以上、理想は星5(BEI0.8未満)です。
特に★★★★★はZEH基準にも近く、補助金や優遇措置を受けられる可能性が高くなります。一条工務店の圧倒的な強みと差別化はここですね。知り合いの積水ハウス営業マンに言ったら、驚愕してました。

独立系FP家を買うシリーズ⑩ まとめ

ご覧いただきありがとうございます。

9月2日に地鎮祭も決定し、10月末上棟の年内ギリギリ入居可能かという段階まで来ました。

建築確認申請も無事に終了し、ローンの支払いも始まっていきます。

実際に自分でマイホームを購入しているからこそできるお話しもあります。住宅購入で相談したいことがあればぜひお問い合わせください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次