ご覧いただきありがとうございます。
3月も半ばですが、2月の活動について振り返り、まとめていきます。
2月の活動報告
既存のお客様とのミーティングは3回。顧問契約のクライアントとは契約後しばらくは2週間に1度のペースで現状分析・対策の検討、実行支援を行いますが方向性が定まり走り始めると、4ヶ月~半年ごとのミーティングに間隔があていきます。2月は稼働日数も少なかったことから既存の面談は少しでした。
新規のお客様との面談は4回実施。そのうち2名は以前からの知り合いの方々ですが、改めてご相談をいただけたことを嬉しく思います。ナチュラルな新規のお客様は2名。1名は既存クライアントからの紹介と、1名は、現在業務提携しているNontiredeの「売らないコーパス」からの流入でした。※売らないコーパスについてはこちら
毎月新規面談6名を掲げている中ではまだまだ力不足ですが、4名とお会いできたのはプラスに捉えたいと思います。
クライアントのスーパーウォンツを探す
既存・新規問わずクライアントの抱えている課題・改善したいこと・夢や目標は本当に様々です。
顕在化している課題もあれば、潜在的な課題もあります。ミーティング中は、90分という限られた時間の中で、「このクライアントが真に解決したいことはなにか?」「何が本当に求めているものなのか」を見極めて、ぶつけていくことで潜在的なスーパーウォンツを見つけていきます。ここを探り当てて解決できた時にはクライアントに心から感謝されるので、確度を高めていきたいと思います。
多くの方が、「何となく」NISAを始めている
NISA・iDeCoを始めることは素晴らしいことだと思います。余剰資金を遊ばせないことは、将来に対して大切なことです。ですが、多くの方が「何となく」ファンドの中身や資産運用の基本について理解していないままスタートとしています。まだまだ弊社がお役に立てると新規面談のたびに痛感しますので、1つずつ丁寧に対応していきます。
スキルアップの取り組み
2月は実務経験を積みながら、以下のスキルアップにも取り組みました。
✅ 事例研究会に参加
さまざまなケーススタディを学び、お客様対応の引き出しを増やしました。
✅ SGにてセミナー講師
日本FP協会茨城支部のスタディグループにてビジネスツールやAIをFP業務にどう生かしているのかについてセミナー講師を勤めました。
✅ 日経新聞の購読
電子版に切り替えて2ヶ月目。変わらず毎日情報をチェック。経済の動向を押さえています。日経新聞読み解き術なる本を買ったので、読み方にもこだわっていきます。
マーケティング・集客の取り組み
2月はセミナーや執筆活動にも力を入れました。
✅ 自主セミナー開催
毎月第3水曜日に開催しているセミナー。2月は2名の方にご参加いただき、好評をいただきました。まだまだ集客不足ですが、今後はあらゆる販促手段を検討し、効率的な集客に努めたいと思います。
✅FPの集客の再現性に挑戦
現在様々な異業種の方とお会いする機会が多く人脈が広がっています。ハウスメーカー・不動産屋がエンドユーザーに物件を販売する際の資金計画・ライフプランシミュレーションのサポートや、結婚相談所のサービスの一環・単価アップの一つとして弊社が価値提供できないか等、安定した集客・流入経路確保に努めました。
✅ メルマガ配信
現在毎週月曜日に会員向けにメルマガ配信しています。メルマガ配信を始めてから、既存会員の皆様から改めてご相談を頂くことが増えています。(※万一メルマガ配信が来ていない方はお手数ですがご連絡いただけますと幸いです。)
3月の目標
3月も、引き続き以下のことに取り組んでいきます。
✅ 新規面談4〜5名、顧問契約2名を目標
✅ セミナー開催&告知活動の強化
✅ 自己の成長のための勉強を進める
✅ マーケティング施策の強化(ブログ、メルマガ、SNS活用、人的ネットワークの構築)
2月は良いスタートが切れたので、3月もこの調子で頑張りたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント