ご覧いただきありがとうございます。
今回は、ファイナンシャルプランナーとして、高付加価値のサービスを提供するにはどうすればいいのか
また皆様がFPを探す時に、「何に気をつけるといいか」についても
先週同じ独立系FPとして大活躍されている大先輩のセミナーに参加しましたので、紹介させていただきます。
ファイナンシャルアドバイザー(プランナー)の倫理
各業界には各業界の倫理規定が存在します。
ファイナンシャルプランナー(以降FP)の中には、金融機関や、生命保険会社、不動産会社等に勤めている方や
一般の会社員の方の中にもFP資格をもたれている方も多数いらっしゃいます。
個人的にも、FP3級レベルは義務教育レベルにしてほしい知識だと思っているので、
FP資格が広く普及することは大歓迎です。
が、広く一般的にFP資格が普及したことにより、「プロフェッショナルなFPとは何か」が、
曖昧になっていることも事実です。
FP資格の倫理規定が、下記から確認することができますが、
要約すると、FPとは
「誠実、真摯にクライアントと信頼関係を築き、利益相反を回避し、クライアントの状況、ニーズに合わせて、
公正で、適正な条件のもと、客観的な立場で、専門的な知識の向上を通じて、サービスを提供すること」
と定められています。
プロとしてのファイナンシャルプランナー選び
独立系FP事務所として、当社としては、しっかりとここにコミットして、
特定の商品の売上を最大化したり、売上の対価(手数料)を利用して、金融機関の利益に奉仕するのではなく、
顧客に代わって働く十分な教育を受け、資格をもち、 経験豊富な金融専門家であることに努めています。
お金のセミナーに参加する時や、相談したいと思いFPを探す際には、
独立系なのか、はたまたどこかに属しているのかを確認し、相談することをオススメします。
※ちなみにFP協会が発表している2022年7月のデータではFP事務所はわずか7%しかありません。
FPとして大切な「3つのC」の資質とは
- カウンセラーとして、顧客のライフデザインを考える支援をする
- コンサルタントとして、合理的なプランニングをアドバイスする。
- コーチとして、立てたプランに沿って実現のために、サポートし、引っ張っていく
上記のどれかに特化してても、またどこかが欠けていても優秀なFPとは言えません。
相談される際には、頭の片隅に①②③を思い出して、優秀なFPかどうか判断してみてもいいかもしれません。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
私も諸先輩のFPの方々にに比べてまだまだですが、
皆様の悩みが解決され、目標に向かって進めるように、
FPの倫理、あるべき姿を忘れずに
お手伝いをしていきます。
お問い合わせお待ちしております。
コメント