新NISA戦略③何をいくら分積立するのか

皆さんこんにちは!

引き続き新NISA戦略として、③実務家FPは何をいくら分買うのかを今回も赤裸々に公開していきます。

目次

新NISA戦略③何をいくら分積立するのか(結論)

先に結論から大公開します!購入したファンドと積立金額は以下の通りです。

詳細なリスクリターンは割愛しますが、少し攻めたポートフォリオ(資産配分)になっています。

高いリターンを得るためには、高いリスクを受け入れる必要があります。ローリスクハイリターンは存在しません。

より保守なポートフォリオも考えましたが、年齢的にも、まだ収入が見込めること、20年以上は手を付けないことも

考慮して、初年度はこのような設定にしました。

新NISA戦略③何をいくら分積立するのか(理論)

少し具体的に「なぜこのようなポートフォリオにしたのか」について、私が商品を選ぶ上で、重要なポイントは2つ。

1つ目は、やはり「運用コスト」です。以前①の記事(以下参照)でも書きましたが、いくら利回りが高くても

様々かかってくるコスト(手数料)が高ければ実質の利回りは低下します。

新NISA戦略①どこで口座開設を行うか / 株式会社ウィンカム (kosukewincome.com)

2つ目は、「分散投資出来ているか」です。基本は株式を持つなら債券も持ち、国内を持つなら国外も持つ

ことで分散して投資を行っていくのが基本です。

が、正直なところ現状の私のポートフォリオを見ていただければ分かるように、完全には分散投資はしていません

理由として、リスクを高めてでも、リターンを取るために、日本債券は合わないこと、日本株式は若干

オールカントリーに含まれており、妻のポートフォリオが日本株比率が高いことも踏まえて決定しました。

ただし米国株の比率が高いので、今後の状況に応じては、リバランス(再配分)も検討しています。

まとめ

実際に既にNISAを始めている方、これからNISAで買い付けを行っていく方はご自身のポートフォリオと

私のポートフォリオを比較していかがでしょうか。オルカン一択・S&P500一択の方も多いのではないでしょうか。

ポートフォリオには正解はありません。このポートフォリオが良かったのか悪かったのかは、20年後の未来でしか

答え合わせはできません。ですが、20年後の未来で笑っていられるように、リバランスなど出来る対策はあります。

ご不明な点、お聞きしたいことなどあれば、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次